100 点満点 ( 合格点 70 点 )
残り時間
問 1 | 中央高地北部をほぼ南北に走る山脈です。3000m級の山々(槍ヶ岳・乗鞍岳・穂高岳・立山など)が連なり、北アルプスともよばれ、国立公園に指定されています。 | 答え: |
問 2 | 中央高地南部をほぼ南北に走る山脈です。国立公園にも指定され、南アルプスとも呼ばれています。 | 答え: |
問 3 | 中央高地中央部をほぼ南北に走る山脈です。天然の三大美林の一つである”ひのき”の美林があり、中央アルプスともよばれています。 | 答え: |
問 4 | 東北地方の中央部を背骨のように南北に走る山脈です。岩手山・蔵王山などの火山が見られます。 | 答え: |
問 5 | 東北地方の三列に並ぶ山地・山脈の中で、最も太平洋よりにある高地です。東側にはリアス式海岸の三陸海岸があります。 | 答え: |
問 6 | 青森県と秋田県の県境をなす山地です。世界最大級のブナの原生林が広がり、ユネスコの世界自然遺産にも登録されています。 | 答え: |
問 7 | 越後平野を通り日本海に注ぐ、日本最長河川です。長野盆地で支流の犀川(さいかわ)と合流します。長野県内では千曲川(ちくまがわ)とよばれています。 | 答え: |
問 8 | 関東平野を流れる、日本最大の流域面積を持つ河川です。長さは全国2位で、「坂東太郎」ともよばれています。下流域の水郷は早場米の産地です。 | 答え: |
問 9 | 中央アルプスに源を発し、濃尾平野を流れ、伊勢湾に注ぐ川です。下流には輪中が見られます。 | 答え: |
問 10 | 富山県を流れる河川です。上流の神岡高山から流れ出たカドミウムによって、下流でイタイイタイ病が発生しました。 | 答え: |
問 11 | 日本三大急流の一つで、上流から米沢盆地・山形盆地・新庄盆地の3つの盆地と庄内平野を通って日本海に注ぐ河川です。 | 答え: |
問 12 | 長さ3位、流域面積2位の河川です。下流の平野に見られる三日月湖は河川が蛇行していたことを示しています。 | 答え: |
問 13 | 諏訪湖を源とする河川です。伊那盆地に沿って南流し、遠州灘に注ぎます。この川からは三方原(みかたはら)用水が引かれ、中流には佐久間ダムがあります。 | 答え: |
問 14 | 愛知県と岐阜県に広がる平野です。西部では木曽川・長良川・揖斐川が流れる低湿地で輪中が見られ、東部の台地には愛知用水が引かれています。 | 答え: |
問 15 | 筑後川が流れる、九州最大の穀倉地帯で二毛作地帯でもある平野です。また柳川市付近にはクリークが見られ、沿岸部には干拓地が広がっています。 | 答え: |
問 16 | 信濃川・阿賀野川の下流に広がる平野で、水田単作地帯です。かつては湿田地帯でしたが、暗渠排水をおこない、大河津分水路をつくり、乾田化を進めました。 | 答え: |
問 17 | 岩木川下流に広がる平野です。米作りがさかんですが、全国一のりんごの産地としても知られています。 | 答え: |
問 18 | 仁淀川や物部川下流に広がる平野です。かつては米の二期作がおこなわれていましたが、現在は、なす・ピーマンなどの野菜の促成栽培がさかんです。 | 答え: |
問 19 | 北海道東部に広がる火山灰台地です。戦後、パイロットファームが建設され、酪農が推進されました。1973年には新酪農村が建設されました。 | 答え: |
問 20 | 鹿児島県のほぼ全域に分布する白っぽい火山灰が降り積もってできた台地です。この台地にある笠野原ではかんがい施設も整えられ、畑作・畜産業がさかんです。 | 答え: |
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。